icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻12号

2006年11月発行

特集 Common Disease インストラクションマニュアル―患者に何をどう説明するか

消化器疾患

自己免疫性肝炎

著者: 橋本直明1

所属機関: 1東京逓信病院消化器科

ページ範囲:P.180 - P.183

文献概要

 自己免疫性肝炎(AIH)は,患者数が少なく,家庭医学書などにも記載が少ないため,患者は情報不足を感じる場合がある.したがって,病気の全体像に加えて,検査も治療もよく説明し,患者自身によく理解してもらうことが肝要である.再発・再燃を防ぎながら,病気と上手につきあっていくことを指導し,見守ることが大切である.非典型例や,肝硬変進展例では,合併症の診断・治療の説明に加えて,日常生活や食生活へのアドバイスも必要となる.

参考文献

1) 戸田剛太郎:Meeting report自己免疫性肝炎診断指針1996.肝臓 37:298-300, 1996
2) Alvarez F, et al:International Autoimmune Hepatitis Group report;Review of criteria for diagnosis of autoimmune hepatitis. J Hepatol 31:929-938, 1999
3) Toda G, et al:Present status of autoimmune hepatitis in Japan;Correlating the characteristics with international criteria in an area with a high rate of HCV infection. J Hepatol 26:1207-1212, 1997
4) Krawitt EL:Autoimmune hepatitis. N Engl J Med 354:54-66, 2006
5) 戸田剛太郎:自己免疫性肝炎とその周辺.肝臓 41:151-162, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら