icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻12号

2006年11月発行

文献概要

特集 Common Disease インストラクションマニュアル―患者に何をどう説明するか 神経・筋疾患

一過性脳虚血発作

著者: 大喜多賢治1 山脇健盛1

所属機関: 1名古屋市立大学大学院医学研究科神経内科

ページ範囲:P.229 - P.231

文献購入ページに移動
 一過性脳虚血発作(TIA)は,虚血によって生じる脳局所の神経症状が短時間で消失するもので,診察時には異常所見を認めないことがほとんどであるが,半数以上は再発,梗塞化する.このため脳梗塞急性期に準じて入院のうえ,精査・治療を行う必要があることを説明する.発症機序に応じた抗血小板療法,抗凝固療法などが必要なため,十分な精査が行えないときは,脳卒中専門病院へ紹介する.

参考文献

1) Committee established by the Director of the National Institute of Neurological Disorders and Stroke:Special report from the National Institute of Neurological Disorders and Stroke;Classification of cerebrovascular diseases Ⅲ. Stroke 21:637-676, 1990
2) 大星博明,井林雪郎:TIAとは?―その病態と発生機序.脳と循環 7:105-108, 2002
3) Albers GW, et al:Supplement to the guidelines for the management of transient ischemic attacks. Stroke 30:2502-2511, 1999

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら