icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻12号

2006年11月発行

特集 Common Disease インストラクションマニュアル―患者に何をどう説明するか

呼吸器疾患

睡眠時無呼吸症候群

著者: 陳和夫1

所属機関: 1京都大学医学部附属病院理学療法部

ページ範囲:P.327 - P.331

文献概要

 睡眠時無呼吸症候群(SAS)には閉塞型SASとチェーンストークス型呼吸が代表的な中枢型SASがある(図1).閉塞型SASの診断には睡眠1時間当たり5回以上の睡眠時無呼吸・低呼吸と臨床症状が必要である.いずれのSASも重症になると予後が悪化すると報告されている.重症閉塞型SASに関連して発症した脳・心血管障害による予後の悪化は持続気道陽圧(CPAP)療法にて防止できる.CPAP療法は根本的な治療法ではないが,臨床症状の改善と,重症患者では予後も改善が期待できる治療法なので,通常1日4時間以上使用するようにきめ細かい指導と管理が重要である.

参考文献

1) 睡眠呼吸障害研究会(編):成人の睡眠時無呼吸症候群診断と治療のためのガイドライン.メディカルレビュー,2005
2) Young T, et al:Risk factors for obstructive sleep apnea in adults. JAMA 291:2013-2016, 2004
3) Phillips B, Kryger MH:Management of obstructive sleep apnea-hypopnea syndrome;Overview. Kryger MH, et al(eds):Principles and Practice of Sleep Medicine, 4th ed, pp1109-1121, Elsevier Saunders, Philadelphia, 2005
4) Marin JM, et al:Long-term cardiovascular outcomes in men with obstructive sleep apnoea-hypopnoea with or without treatment with continuous positive airway pressure;An observational study. Lancet 365:1046-1053, 2005
5) Management of Obstructive Sleep Apnoea/Hypopnoea Syndrome in Adults;A national clinical guideline. Scottish Intercollegiate Guidelines Network. The British Thoracic Society, 2003. http://www.sign.ac.uk/guidelines/published/index.html

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら