icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻12号

2006年11月発行

文献概要

特集 Common Disease インストラクションマニュアル―患者に何をどう説明するか 血液・造血器疾患

悪性貧血

著者: 鈴木憲史1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター血液内科

ページ範囲:P.344 - P.345

文献購入ページに移動
 悪性貧血とは,主に抗内因子抗体や抗壁細胞抗体などの出現による自己免疫現象を原因とする慢性萎縮性胃炎に伴いビタミンB12の吸収不全が起こり,ビタミンB12欠乏症としての巨赤芽球性貧血,消化器症状,および神経症状を示す疾患である.大球性貧血,過分葉好中球を伴う汎血球減少症,LDH高値,間接ビリルビン高値,ハプトグロビン低値で本症を疑う.ビタミンB12製剤筋注の補充療法を週2~3回実施する.投与後1週間で網状赤血球の増加,3週でヘモグロビンの増加と倦怠感などの消失が認められる.貧血が改善したら2~3カ月に1回の補充療法を生涯にわたって行う.

参考文献

欠乏性悪性貧血.Helicobacter Research 10:80-82, 2006
deficiency? Arch Intern Med 160:1349-1353, 2000
3) Andres E, et al:Efficacy of short-term oral cobalamin therapy for the treatment of cobalamin deficiencies related to food-cobalamin malabsorption;A study of 30 patients. Clin Lab Haematol 25:161-166, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら