icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻13号

2006年12月発行

文献概要

できる医師のプレゼンテーション―臨床能力を倍増するために 9

場所に応じたプレゼンテーション

著者: 川島篤志1

所属機関: 1市立堺病院・総合内科

ページ範囲:P.2100 - P.2105

文献購入ページに移動
例 ・循環器内科のカンファレンス:不安定狭心症の症例で

研修医:主訴は心窩部痛で来院された,ここ数年検診を受けておられない58歳の喫煙男性です.現病歴ですが……(現病歴,ROSなど既に数分経過).

スタッフ:オイオイ.いつになったら検査所見が出てくるの?

研修医:いや,鑑別診断で胆石症や逆流性食道炎も挙げられるかと思ったんですが…….

スタッフ:でも,この症例はすでに心臓カテーテル検査で,虚血性心疾患ってわかってるんでしょ.それより危険因子は?

研修医:あ,まだ検査所見までいってなかったんですが…….身体所見はどうしましょうか?

スタッフ:必要なところだけキッチリ教えて.

研修医:血圧は164/92で,脈拍は110の整でした.(以下,続く……).腹部は平坦,軟で圧痛はありませんでした.Murphy徴候は…….

スタッフ:もう腹部はいいって.前回のクールの研修医から申し送り受けてないの? 

研修医:…….

・ICUの申し送り:間質性肺炎の症例で

研修医:今日,ICUに入室された64歳女性の方です.数年前に膠原病関連の間質性肺炎を指摘され,当院に入院されています.その後,外来にて……(今回の入院に至る病歴で数分経過).

指導医:いつまで,病歴の話してるの? とにかく,間質性肺炎の急性増悪の症例なんだよね.感染が契機になったって入室時は聞いたけど.次にいこう,もう.

 (各臓器ごとのプレゼンテーションに移行し)

研修医:次は,胸部です.聴診では,呼吸音は両側にlate inspiratory cracklesを聴取し,心音では…….

指導医:今,呼吸の話してるんでしょ.呼吸器の条件は? 血液ガスも取ったでしょ.

 (ようやく,呼吸が終わり……)

研修医:あ,次は心臓ですか.えーっと,検査は心エコーをしていただいて…….

指導医:循環のところでは,まずバイタル.次に他の所見.使っている薬剤と順番に言わないと.

研修医:すみません.バイタルは…….(ひと通り,循環も終わり)

スタッフ:今,使っている循環作動薬は?

研修医:えっ.ドパミンが2ml/hrで流れていました.

スタッフ:それは,何γ?

研修医:え,ガンマ? 時間あたり2mlで流していると思いますが…….

指導医:もういい.後はこっちで話さないと,当直の先生に迷惑がかかっちゃうよ.命がかかってるんだからね.

研修医:(シュン……)

 前回までは,新入院患者の入院時のプレゼンテーションについて,お話ししました.これが,基本であることに間違いはありません.しかし第1回で話したように,プレゼンテーションは相手がほしい情報を提供することが求められるので,状況によって話し方を換える必要があります.

 今回は,専門科/ICU/外来と3つに分けてお話しし,次回以降にコンサルテーションや病棟での回診についてお話しします.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら