icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻2号

2006年02月発行

文献概要

今月の主題 ブレインアタック2006―t-PA時代の診断と治療 ブレインアタック理解のために

脳卒中の分類

著者: 星野晴彦1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部神経内科

ページ範囲:P.192 - P.195

文献購入ページに移動
ポイント

・脳卒中の分類は1990年のNINDSの分類が使われることが多い.

・TIAは病態まで診断し,適切な治療を行うことが必要である.

・TOASTの診断基準では,原因の特定できない分類不能の脳梗塞症例が多くなってしまう.

・BADは臨床病型として分類が問題となっている.

参考文献

1) Special report from the National Institute of Neurological Disorders and Stroke. Classification of cerebrovascular diseases III. Stroke 21:637-676, 1990
2) Adams HP Jr, et al:Classification of subtype of acute ischemic stroke;Definitions for use in a multicenter clinical trial;TOAST;Trial of Org 10172 in Acute Stroke Treatment. Stroke 24:35-41, 1993
3) Bamford J, et al:Classification and natural history of clinically identifiable subtypes of cerebral infarction. Lancet 337:1521-1526, 1991
4) Madden KP, et al:Accuracy of initial stroke subtype diagnosis in the TOAST study;Trial of ORG 10172 in Acute Stroke Treatment. Neurology 45:1975-1979, 1995
5) Johnson CJ, et al:Interrater reliability of an etiologic classification of ischemic stroke. Stroke 26:46-51, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら