icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻2号

2006年02月発行

文献概要

今月の主題 ブレインアタック2006―t-PA時代の診断と治療 ブレインアタック理解のために

虚血性ペナンブラとは

著者: 中川原譲二1

所属機関: 1中村記念病院脳神経外科

ページ範囲:P.199 - P.201

文献購入ページに移動
ポイント

・急性脳虚血では,electrical failureとmembrane failureを生じる2つの脳血流閾値が存在し,この閾値間の脳血流量が残存している脳組織を虚血性ペナンブラと命名する.

・その可逆性は,残存脳血流量と発症からの時間の2つの要因に依存し,MRIやSPECTによる虚血性ペナンブラの画像診断は血栓溶解療法の適応判定に役立つ.

参考文献

1) Astrup J, Siesjo BK, Symon L:Thresholds in cerebral ischemia―The ischemic penumbra. Stroke 12:723-725, 1981
2) Lassen NA, Astrup J:Ischemic penumbra, Wood JH (ed): Cerebral Blood Flow, Physiological and Clinical Aspects, pp458-466, McGraw-Hill, New York, 1987
3) Jones TH, et al:Threshold of focal cerebral ischemia in awake monkeys. J Neurosurg 54:773-782, 1981
4) Lassen NA, Fieschi C, Lenzi GL:Ischemic penumbra and neuronal death;Comments of the therapeutic window in acute stroke with particular reference to thrombolytic therapy. Cerebrovasc Dis 1 (Suppl.1):32-35, 1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら