文献詳細
今月の主題 ブレインアタック2006―t-PA時代の診断と治療
ブレインアタックの診断
文献概要
ポイント
・発症3時間以内の脳梗塞に適応があるtissue plasminogen activator(t-PA)による経静脈的血栓溶解療法においては,CTやMRIの所見だけではなく,閉塞血管の情報が得られることが望ましい.しかし,閉塞血管の評価は限られた時間の中で行われなければならない.
・頸部血管超音波検査は,頸動脈および椎骨動脈の血管病変を短時間でリアルタイムに評価することができる.
・経頭蓋ドプラ(transcranial Doppler:TCD)および,経頭蓋カラードプラ(transcranial color-coded sonography:TCCS)は,頭蓋内脳血管の血流情報をリアルタイムに観察可能であり,t-PA治療開始後の閉塞血管における再開通のモニタリングにも適している.また,TCDを用いるとt-PAによる治療効果の増強の可能性も期待されている.
・発症3時間以内の脳梗塞に適応があるtissue plasminogen activator(t-PA)による経静脈的血栓溶解療法においては,CTやMRIの所見だけではなく,閉塞血管の情報が得られることが望ましい.しかし,閉塞血管の評価は限られた時間の中で行われなければならない.
・頸部血管超音波検査は,頸動脈および椎骨動脈の血管病変を短時間でリアルタイムに評価することができる.
・経頭蓋ドプラ(transcranial Doppler:TCD)および,経頭蓋カラードプラ(transcranial color-coded sonography:TCCS)は,頭蓋内脳血管の血流情報をリアルタイムに観察可能であり,t-PA治療開始後の閉塞血管における再開通のモニタリングにも適している.また,TCDを用いるとt-PAによる治療効果の増強の可能性も期待されている.
参考文献
1) Kim YS, et al:Early recanalization rates and clinical outcomes in patients with tandem internal carotid artery/middle cerebral artery occlusion and isolated middle cerebral artery occlusion. Stroke 36:869-871, 2005
2) Alexandrov AV, et al:Ultrasound-Enhanced Systemic Thrombolysis for Acute Ischemic Stroke. N Engl J Med 351:2170-2178, 2004
3) Eggers J, et al:Effect of ultrasound on thrombolysis of middle cerebral artery occlusion. Ann Neurol 53:797-800, 2003
4) Kimura K, et al:Recanalization of the middle cerebral artery after treatment with tissue plasminogen activator in a patient with embolic occlusion detected by transcranial color-flow imaging. Neurosonology 8:128-130, 1995
掲載誌情報