icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻5号

2006年05月発行

文献概要

今月の主題 経静脈・経腸栄養―プランニングとその実践 疾患治療としての栄養療法

肝不全

著者: 小川哲史1

所属機関: 1前橋赤十字病院消化器病センター

ページ範囲:P.802 - P.804

文献購入ページに移動
ポイント

肝不全患者では,蛋白・エネルギー低栄養(PEM)が高頻度に出現し,患者のQOLや予後を左右する.

種々の代謝異常が出現するが,Fischer比(分岐鎖アミノ酸/芳香族アミノ酸)が低下する蛋白・アミノ酸代謝異常が特徴的である.

栄養療法として,分岐鎖アミノ酸製剤の投与や就寝前の軽食(LES)を含む分割食,亜鉛の補充などが重要である.

参考文献

1) 谷口靖樹,東口髙志:慢性肝障害例における栄養管理.静脈経腸栄養 20:3-9,2005
2) 森山光彦:肝疾患とサプリメント.成人病と生活習慣病 35:1038-1045, 2005
3) A.S.P.E.N. Board of Directors and The Clinical Guidelines Task Force:Guidelines for the use of parenteral and enteral nutrition in adult and pediatric patients. JPEN 26(suppl):65SA-67SA, 2002
4) Marchesini G, et al:Nutritional supplementation with branched-chain amino acids in advanced cirrhosis;A double-blind, randomized trial. Gastroenterology 124:1792-1801, 2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら