icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻6号

2006年06月発行

文献概要

今月の主題 ベッドサイドの免疫学-免疫疾患に強くなるために 免疫系のしくみとネットワーク-免疫疾患を理解するためのミニマル・エッセンス

免疫記憶のメカニズム

著者: 徳久剛史1

所属機関: 1千葉大学大学院医学研究院分化制御学

ページ範囲:P.897 - P.899

文献購入ページに移動
ポイント

免疫により,抗原に特異的なメモリーB細胞やメモリーT細胞が誘導される.

メモリーB細胞は,二次リンパ組織で胚中心を形成するB細胞から分化し,抗原親和性の高いIgGクラスの抗体を産生する.

メモリーT細胞は,抗原刺激後に著しく早く,かつ多種類のサイトカインを産生する.

参考文献

1) Jacob J, Kassir R, Kelsoe G:In situ studies of the primary immune response to (4-hydroxy-3-nitrophenyl) acetyl. I. The architecture and dynamics of responding cell populations. J Exp Med 173:1165-1175, 1991
2) Paramithiotis E, Cooper MD:Memory B lymphocytes migrate to bone marrow in humans. Proc Natl Acad Sci USA 94:208-212, 1997
3) Manz RA, Thiel A, Radbruch A:Lifetime of plasma cells in the bone marrow. Nature 388:133-134, 1997
4) Muramatsu M, et al:Class switch recombination and hypermutation require activation-induced cytidine deaminase (AID), a potential RNA editing enzyme. Cell 102:553-563, 2000
T cells. Nature Immunol 3:558-563, 2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら