icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻9号

2006年09月発行

文献概要

今月の主題 循環器薬の使い方 2006 病態に応じた循環器薬の使い方 カルシウム拮抗薬

狭心症における使い方

著者: 山室淳1 木原康樹1

所属機関: 1神戸市立中央市民病院循環器内科

ページ範囲:P.1531 - P.1533

文献購入ページに移動
ポイント

カルシウム(Ca)拮抗薬の使用時に,虚血性心疾患を誘発する危険性があるとする指摘もあったが,その危険性は短時間作用型のCa拮抗薬に限られることが,その後の研究で明らかにされた.

Ca拮抗薬を降圧薬として使用することの利点は,脳循環,冠循環,腎循環,末梢循環を良好に保ち,糖・脂質代謝への悪影響がないことである.

Ca拮抗薬には動脈硬化の進展阻止効果も証明されている.

参考文献

1) The ALLHAT Officers and Coordinators for the ALLHAT Collaborative Research Group:Major outcomes in high-risk hypertensive patients randomized to angiotensin-converting enzyme inhibitor or calcium channel blocker vs diuretic;The Antihypertensive and Lipid-Lowering Treatment to Prevent Heart Attack Trial (ALLHAT). JAMA 288:2981-2997, 2002
2) Furberg CD, Psaty BM, Meyer JV:Nifedipine;Dose-related increase in mortality in patients with coronary heart disease. Circulation 92:1231-1232, 1995
3) Pitt B, et al:Effect of amiodipine on the progression of atherosclerosis and the occurrence of clinical events. Circulation 102:1503-1510, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら