icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻9号

2006年09月発行

文献概要

今月の主題 循環器薬の使い方 2006 病態に応じた循環器薬の使い方 抗血小板薬

不整脈における使い方

著者: 杉薫1

所属機関: 1東邦大学医療センター大橋病院循環器内科

ページ範囲:P.1551 - P.1553

文献購入ページに移動
ポイント

不整脈治療において抗血小板薬を使用する機会はそれほど多くないが,心房細動あるいは心房粗動に伴って生じる頻度の高い血栓塞栓症予防が代表的な用途である.

心房細動および心房粗動による血栓塞栓症予防には抗凝固薬が中心で,抗血小板薬はそれを補完する役目を担っている.

参考文献

1) 笠貫 宏・他:循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン.Circ J 68(Suppl Ⅳ):1153-1219, 2004
2) Hart RG, et al:Antithrombotic therapy to prevent stroke in patients with atrial fibrillation; A meta-analysis. Ann Intern Med 131:492-501, 1999
3) Sato H, et al:Low-dose aspirin for prevention of stroke in low-risk patients with atrial fibrillation;Japan Atrial Fibrillation Stroke Trial. Stroke 37:447-451, 2006
4) Yamaguchi T:Optimal intensity of warfarin therapy for secondary prevention of stroke in patients with nonvalvular atrial fibrillation;A multicenter, prospective, randomized trial. Stroke 31:817-821, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら