icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina44巻1号

2007年01月発行

文献概要

書評

救急救命士によるファーストコンタクト―病院前救護の観察トレーニング フリーアクセス

著者: 谷川攻一1

所属機関: 1広島大大学院・救急医学

ページ範囲:P.176 - P.176

文献購入ページに移動
 病院前救護には3つの決定的特徴がある.それは悪条件であること,医療資源が限られていること,そして移動を前提とするということである.したがって,優先順位に基づいた的確な観察と処置が現場活動の骨格となる.この特徴は医療機関内の救急発生現場においても基本的には同じである.

 本書はこのような特徴をもつ病院前救護において,救命に必要とされる観察と基本的手技の実施法のポイントを極めてわかりやすく説明している.心拍出量の説明では“マヨネーズ”を,肺の酸素化障害の説明には“回転寿司”を例えている.“影絵”,“お年玉付き年賀葉書”,“ピサの斜塔”,そうそう,“山手線”も出てくる.誰にでもイメージしやすい“例え”のなかで,観察・処置のエッセンスを的確に紹介している.そして,後半には習得した知識の整理とポイントをより鮮明にするために,シナリオトレーニングができるように細かく配慮されている.その卓越した教育手法には敬服する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら