icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina44巻12号

2007年11月発行

文献概要

特集 一般医のためのエコー活用法 Ⅳ.腹部 臓器からみた腹部エコー

肝臓のびまん性疾患

著者: 熊田卓1 豊田秀徳1 乙部克彦2

所属機関: 1大垣市民病院消化器科 2大垣市民病院形態診断室

ページ範囲:P.266 - P.272

文献購入ページに移動
解剖と検査法

 画像の表示法は原則として,日本超音波医学会の基準に沿って表示した.横断像では,被検者の右側が画面の左側,断像では頭側が画面の左側となる.超音波検査の走査法や手順としては,定められた手順はないが,施設で一定の走査手順を決め,それに沿って検査を進めることによって,観察や記録のし忘れを防ぐことが重要である.肝臓を走査するには背臥位が原則で,必要に応じて側臥位や半座位を加える1)

 4つの基本的な走査法,すなわち,①右肋弓下走査,②右肋間走査,③心窩部斜~横走査により肝臓の左右両葉をくまなく走査する(図1,2).肝区域はCouinaudの亜区域分類に従い,尾状葉を1(segment1:S1)として反時計回りに8まで番号を付ける.門脈はこの区域分類に従い,P1(portal vein)~P8に分類する.肝静脈は,右肝静脈,中肝静脈,左肝静脈が肝部下大静脈に合流する.また,尾状葉から直接に下大静脈に流入する短肝静脈群が観察される.時に下右肝静脈(右後下区域からの枝)が観察されるが,本来の右肝静脈の細い例で太い脈管が観察されることが多い.

参考文献

1) 熊田 卓,川地俊明:3. 腹部・骨盤部,超音波検査―正常編,土屋一洋(監修):診療放射線技師画像診断・マスターノート,pp373-375,メジカルビュー,2005
2) 大藤正雄:消化器超音波診断学,pp33-46,医学書院,1985
3) 小野寺博義:線維化.日本超音波医学会(編):新超音波医学2.消化器,pp52-58,医学書院,2000
4) 住野泰清:脂肪肝.日本超音波医学会(編):新超音波医学2.消化器,pp59-64,医学書院,2000
5) 飯島尋子:造影超音波診断.肝臓 47:173-180,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?