文献詳細
今月の主題 内科外来でみるウィメンズ・ヘルス
ライフステージごとにみる諸問題【青年・成人期(性成熟期)】
文献概要
ポイント
●3カ月以上,月経が発来しないものを続発性無月経といい,鑑別診断が必要である.
●詳細な問診,身体所見が重要である.内分泌検査を施行し,必要ならば専門医へ紹介する.
●ただし,「無月経=妊娠」を考え,除外することが大切である.
●3カ月以上,月経が発来しないものを続発性無月経といい,鑑別診断が必要である.
●詳細な問診,身体所見が重要である.内分泌検査を施行し,必要ならば専門医へ紹介する.
●ただし,「無月経=妊娠」を考え,除外することが大切である.
参考文献
1)渡辺 尚:原発性無月経の病因と診断.思春期学 25:226-228,2007
2)楢原久司:月経不順,続発性無月経.日産婦誌 59:450-453,2007
3)谷内麻子,石塚文平:無月経,月経不順の診断法・治療法.臨婦産 60:458-463,2006
掲載誌情報