文献詳細
文献概要
今月の主題 内科外来でみるウィメンズ・ヘルス ライフステージごとにみる諸問題【青年・成人期(性成熟期)】
Topic4 不妊の女性の悩みを知る
著者: 佐藤孝道12
所属機関: 1聖路加国際病院女性総合診療部 2NPO法人日本不妊カウンセリング学会
ページ範囲:P.2232 - P.2233
文献購入ページに移動不妊の治療法は大きく2つに分かれる.排卵障害があれば排卵誘発,あるいは子宮内膜症があれば腹腔鏡下治療といった,いわば原因を見つけてそれを治療する方法(一般不妊治療と呼ばれる)と,卵子や精子を直接操作する体外受精(
ARTはその高い妊娠率で不妊カップルの福音となり,少子化の流れのなかで公費助成の道も開けた.しかし,カップルの悩みがそれで解決したわけではない.第一は,35歳未満の若い女性だけを対象としても,生児獲得率(対治療開始周期)は25%前後で,75%は不成功に終わる.第二に,1治療周期当たり30万円前後の費用がかかる.第三には,増加しつつある高齢(特に40歳以上の)不妊女性に対する効果的な治療法とはいえず,生児獲得率は低いままである.第四に,ARTが効果的な治療法となる若い世代は,非正規雇用の拡大などで不妊治療を受ける経済的・心理的ゆとりがない.こうした閉塞的状況で模索しているのが不妊カップルである.かかりつけ医にはまず,そのことを理解していただきたい.
掲載誌情報