icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina44巻13号

2007年12月発行

連載 成功率が上がる禁煙指導

誰にでもできる日常診療の工夫・6【最終回】

保険診療での禁煙治療のテクニック4.実践編

著者: 安田雄司12

所属機関: 1医療法人啓生会やすだ医院 2NPO法人京都禁煙推進研究会

ページ範囲:P.2358 - P.2363

文献概要

 私が行っている保険診療での禁煙治療について5回にわたって報告してきたが,今回が最終である.今までの内容を読まれていろいろな問題点や疑問点が浮かんでこられたと思う.このように禁煙治療に労力を費やすにはあまりにもハードルが多いように感じられた方も多いと思う.その通りである.当の私ですら感じているのである.この保険診療システム自体まだまだ問題点が多いが,いままでのように一部の医師だけが禁煙指導を進めていては本来の目的とは大きくかけ離れた制度で終わってしまうだろう.いやもしかすれば廃止にもなりかねない.本稿では保険診療に関して現在考えられる問題点を掲げるので,どう対応し,さらにそこに各自の個性を生かした禁煙指導をいかに組み入れていくか各自で考えていただきたい.そして禁煙治療をする喜びというものを感じとっていただければ幸いである.禁煙指導に対する当初の意気込みが少し失速気味になりつつある先生方に,成功率アップに向けて再度ギアをチェンジアップしていただきたい.

参考文献

1)増居志津子,中村正和:禁煙治療のチーム医療.治療 88:2513-2519,2006
2)川根博司:呼気一酸化炭素濃度測定器.治療 88:2505-2511,2006
3)栗岡成人:必要な機器・物品,禁煙学,南山堂,2007
4)川上憲人:TDSスコア.治療 88:2491-2497,2006
5)日本循環器学会,日本肺癌学会,日本癌学会:禁煙治療のための標準手順書代2版,2007(http://www.j-circ.or.jp/kinen/ よりダウンロード)
6)橋本幸蔵:どのくらいの依存症か(依存症の判定),禁煙学,南山堂,2007
7)日経メディカル開発:禁煙外来 保険診療早わかり,日経BP出版センター,2006
8)田中善紹:診療報酬体系.治療 88:2465-2474,2006
9)厚生労働省保険局:特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/pdf/info03d-1.pdf よりダウンロード)
10)厚生労働省健康局:標準的な健診・保健指導プログラム(確定版)(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/pdf/02.pdf よりダウンロード)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら