icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina44巻2号

2007年02月発行

文献概要

今月の主題 症例からみる肺疾患のCT画像 肺疾患をCTで診る―肺感染症

細菌性肺炎

著者: 石田直1

所属機関: 1倉敷中央病院呼吸器内科

ページ範囲:P.270 - P.273

文献購入ページに移動
ポイント

●細菌性肺炎は胸部画像所見上,肺胞性肺炎と気管支肺炎に大別される.

●肺胞性肺炎は肺炎球菌や肺炎桿菌による肺炎にみられる所見で,非区域性のconsolidationの拡がり,air bronchogramなどが特徴である.

●気管支肺炎は,あらゆる菌種がとりうる型であり,区域性の拡がり,小葉中心性病変,細気管支病変などが認められる.

●細菌性肺炎の診断や経過観察は単純X線写真で十分であることが多く,CTの適応は慎重に行う.

参考文献

1)池添潤平,河野伸明:肺感染症.池添潤平,村田喜代史(編):胸部のCT,医学書院MYW,pp223-262,1998
2)Frazer RG, et al:Diagnosis of the diseases of the chest, 4th ed, WB Saunders, Philadelphia, 1999
3)Katz DS, Leung AN:Radiology of pneumonia. Clin Chest Med 20:549-562, 1999
4)Vilar J, et al:Radiology of bacterial pneumonia. Eur J Radiol 51:102-113, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら