文献詳細
今月の主題 内科エマージェンシー2007 鬼門を克服する
危機管理―人間の真価は逆境のときに試される
文献概要
ポイント
●ショックは全身性の急性循環不全の状態で,放置すれば致命的な結果となる.まず応援要請を.
●代表的な臨床症状は5Ps:蒼白(Pallor),虚脱(Prostration),冷汗(Perspiration),脈拍触知不能(Pulselessness),呼吸不全(Pulmonary insufficiency).
●突然の血圧低下では,ポンプ力か,リズムか,循環血液量のどこかに問題あり.
●血液供給不足,心臓のポンプ機能異常(力不足か拡張制限),血液分布異常の4つの病態がある.
●ショックは全身性の急性循環不全の状態で,放置すれば致命的な結果となる.まず応援要請を.
●代表的な臨床症状は5Ps:蒼白(Pallor),虚脱(Prostration),冷汗(Perspiration),脈拍触知不能(Pulselessness),呼吸不全(Pulmonary insufficiency).
●突然の血圧低下では,ポンプ力か,リズムか,循環血液量のどこかに問題あり.
●血液供給不足,心臓のポンプ機能異常(力不足か拡張制限),血液分布異常の4つの病態がある.
参考文献
1)日本救急医学会(監修):救急診療指針第2版,へるす出版,2005
2)長尾 健:心筋梗塞時のショックの病態と治療.救急医学 29:41-47, 2005
3)桝井良裕,明石勝也:ショック.救急医学 27:1336-1343, 2003
4)Dellinger RP, et al:Surviving sepsis campaign guidelines for management of severe sepsis and septic shock. Crit Care Med 32:858-873, 2004
掲載誌情報