文献詳細
今月の主題 動脈硬化のトータルマネジメント
新しい血液マーカーによる動脈硬化の検査
文献概要
ポイント
●血中レムナントリポ蛋白値はRLP-CまたはRemL-C値として測定される.
●血中レムナントリポ蛋白値の増加する高脂血症型は3型高脂血症(WHO分類)という.
●血中レムナントリポ蛋白値は食後高脂血症の有用な指標である.
●血中レムナントリポ蛋白値はインスリン抵抗性の有用な指標である.
●高トリグリセリド血症の動脈硬化リスクは高レムナントリポ蛋白血症のリスクを反映する.
●血中レムナントリポ蛋白値はRLP-CまたはRemL-C値として測定される.
●血中レムナントリポ蛋白値の増加する高脂血症型は3型高脂血症(WHO分類)という.
●血中レムナントリポ蛋白値は食後高脂血症の有用な指標である.
●血中レムナントリポ蛋白値はインスリン抵抗性の有用な指標である.
●高トリグリセリド血症の動脈硬化リスクは高レムナントリポ蛋白血症のリスクを反映する.
参考文献
1)Nakajima K, et al:Cholesterol in remnant like lipoproteins in human serum using monoclonal anti apo B-100 and apo A-I immunoaffinity mixed gels. Clin Chim Acta 223:53-71, 1993
2)McNamara JR, et al:Remnant-like particle (RLP) cholesterol is an independent cardiovascular disease risk factor in women;Results from the Framingham Heart Study. Atherosclerosis 154:229-236, 2001
3)Tanaka A:Postprandial hyperlipidemia and atherosclerosis. J Atheroscler Thromb 11:322-329, 2004
4)Ai M, et al:Relationship between hyperinsulinemia and remnant lipoprotein concentration in patients with impaired glucose tolerance. J Clin Endo Metab 85:3557-3560, 2000
掲載誌情報