icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina45巻1号

2008年01月発行

文献概要

今月の主題 プライマリケア医が主役―膠原病・関節リウマチの早期診断・早期治療 膠原病を疑ったときの診断の進め方 膠原病を疑ったときの検査

抗核抗体・特異抗体はいつ測るべきか?

著者: 八田和大1

所属機関: 1天理よろず相談所病院総合内科

ページ範囲:P.56 - P.59

文献購入ページに移動
ポイント

●膠原病の本態は自己免疫疾患であり,自己抗体の出現が特徴である.

●膠原病の診断に抗核抗体をはじめとした自己抗体を検出することは大切である.

●抗核抗体はスクリーニングとして有用であるが,特異性が低いなど,pitfallがある.

●非特異的なところは,随伴症状とほかの自己抗体(特殊抗体)で絞り込む.

●臓器病変先行型膠原病があるので,どんな病態でも一度は膠原病関連ではないか考える.

参考文献

1)Kavanaugh A, et al:Guidelines for clinical use of the antinuclear antibody test and tests for specific autoantibodies to nuclear antigens;American College of Pathologists. Arch Pathol Lab Med 124:71-81, 2000
2)Von Muhlen CA, Tan EM:Autoantibodies in the diagnosis of systemic rheumatic diseases. Semin Arthritis Rheum 24:323-358, 1995

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら