icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina45巻12号

2008年12月発行

今月の主題 末梢血検査異常 何を考え,どう対応するか

血液疾患へのアプローチ 【出血凝固系の異常】

血栓傾向患者へのアプローチ

著者: 鈴木伸明1 小嶋哲人2

所属機関: 1名古屋大学医学系研究科血液腫瘍内科学 2名古屋大学医学部保健学科検査技術科学

ページ範囲:P.2225 - P.2227

文献概要

ポイント

●血栓症の発症には,血液成分・血流・血管壁の3要素が深くかかわっている.

●深部静脈血栓症の診断には,D-ダイマーと静脈エコーが有用である.

●先天性凝固異常が疑われる場合は,専門医へコンサルトする.

参考文献

1)Hirsh J, Lee AY:How we diagnose and treat deep vein thrombosis. Blood 99:3102-3110, 2002
2)辻 肇:ヘパリン類の適正使用.日血栓止血会誌 19:187-190,2008
3)高松純樹:先天性血栓性疾患.浅野茂隆,池田康夫,内山 卓(監):三輪血液病学,第3版,pp1762-1772,文光堂,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら