icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina45巻13号

2008年12月発行

特集 目でみる診療基本手技

診療手技 注射法

内頸静脈カテーテル挿入法とその管理

著者: 網谷英介1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院循環器内科

ページ範囲:P.80 - P.84

文献概要

 中心静脈とは右房に近接した大静脈のうち,胸郭内に位置する部分にあたり,内径が太く,虚脱しにくい性質をもつ.この部位にカテーテルを挿入し留置することを,中心静脈カテーテルという.このカテーテルを通じて確実に薬剤を血管内に投与することができ,また高濃度の薬液の注入も可能である.心臓に近いため,救急時の薬剤投与ルートとしても有用であり,中心静脈圧を測定することで体液のボリューム評価の情報も得ることができる.

 中心静脈カテーテルの留置部位としては,内頸静脈,鎖骨下静脈,大腿静脈より選択することが多いが,各部位の利点・欠点を認識したうえでそれぞれの症例において適当と思われる場所を選択する.内頸静脈に関していえば,アクセスのよさ,重篤な合併症の少なさから特に救急の状況などでは最も選択されやすい.一方,穿刺部周囲に活動性の感染がある場合,挿入する静脈に血栓の存在が指摘される場合は同部位からのアプローチは禁忌となる.また,出血傾向の存在も絶対禁忌ではないが,重篤な合併症につながるおそれがあるので注意を要する.

参考文献

1)Graham AS, et al:Central venous catheterization. N Engl J Med 356:e21, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら