icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina45巻3号

2008年03月発行

今月の主題 内科医が診る骨粗鬆症

防げる骨折を防ぐための骨粗鬆症診療 予防と治療

カルシトニン製剤の使い方

著者: 楊鴻生1

所属機関: 1兵庫医科大学篠山病院整形外科

ページ範囲:P.499 - P.503

文献概要

ポイント

●カルシトニン製剤は骨粗鬆症治療における古典的な薬剤であるが,現時点でも疼痛を有する高代謝回転型骨粗鬆症には第一に選択される薬剤である.

●カルシトニン製剤は,注射剤,鼻腔噴霧剤などの剤型がある.本邦では骨粗鬆症に伴う疼痛に対する週1回筋肉注射による投与に保険適用があり,使用期間は6カ月を限度としている.

参考文献

1)FDA Center for Drug Evaluation and Reserch:FDA Alert and Information for Healthcare Professionals sheet for bisphosphonates, FDA alert 2008, Jan 7(http://www.fda.gov/cder/drug/infopage/bisphosphonates/default.htm)
2)骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会,折茂 肇(編):骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2006年版,pp95-96,ライフサイエンス出版,2006
3)折茂 肇,須田立雄(監修):カルシトニン―基礎と臨床,pp151-200,1998
4)Ishida K, Kawai S:Comparative efficacy of hormone replacement therapy, etidoronate calcitonin, alfacalcidol, and vitamin K in postmenopausal women with osteoporosis;Yamagata Osteoporosis Prevention Study. Am J Med 117:549-555, 2004
5)楊 鴻生,他:骨粗鬆症治療の現況―見直されるカルシトニン製剤.Prog Med 27:2333-2340,2007
6)Yoh K, et al:Health-relates quality of life (HRQOL) in Japanese osteoporotic patients and its improvement by elcatonin treatment. J Bone Miner Metab 23:167-173, 2005
7)水島 裕(編):今日の治療薬2007年版,pp427-439,南江堂,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら