icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina45巻4号

2008年04月発行

今月の主題 一般内科医が診る循環器疾患―3大病態を把握する

循環器疾患が疑われたときの診断の進め方 【循環器救急を心電図でどこまでわかるか】

循環器救急を胸部X線写真でどこまで読めるか

著者: 星俊子1

所属機関: 1埼玉県立循環器・呼吸器病センター放射線科

ページ範囲:P.620 - P.624

文献概要

ポイント

●循環器救急疾患は胸部X線写真で診断がつくものは稀だが,他疾患の否定や心不全の経過観察など有用性は高い.

●急性の呼吸困難患者で肺野に陰影を認めないときは,急性肺血栓塞栓症を疑う.

●気胸は,胸痛を訴える疾患のうち,胸部X線写真で診断がつく重要な疾患.

●左心不全では肺静脈圧の上昇に従って,肺うっ血・間質性肺水腫・肺胞性肺水腫の順に所見が出現する.

参考文献

1)太田保世,堀江孝至(監訳):ハイツマン肺の診断 X線写真と病理所見の相関,pp148-170,エムワイダブリュー,1995
2)星俊子,他:ER必携 胸痛の画像診断 急性肺血栓塞栓症.画像診断 27:1085-1096,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら