文献詳細
今月の主題 一般内科医が診る循環器疾患―3大病態を把握する
循環器疾患が疑われたときの診断の進め方 【循環器救急を心電図でどこまでわかるか】
循環器救急を血液検査でどこまで鑑別できるか
著者: 稲見徹1 奥村剛1 清野精彦1
所属機関: 1日本医科大学千葉北総病院内科・循環器センター
ページ範囲:P.630 - P.633
文献概要
●血液生化学マーカーを有効に用いることによって,循環器救急で重要な心血管イベントを早期に診断することが重要である.
●急性期診断だけでなく,血液生化学マーカーは,リスク層別化および予後推測などに有効である.
●心不全治療では,血液生化学マーカーをガイドとした治療が有効視されている.
参考文献
掲載誌情報