icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina45巻5号

2008年05月発行

今月の主題 炎症性腸疾患と機能性腸疾患─病態の理解と求められる対応

炎症性腸疾患の長期予後とQOLの向上に向けて

炎症性腸疾患患者の妊娠・出産時の治療のこつ

著者: 菊池英純1 石黒陽2 福田眞作1

所属機関: 1弘前大学大学院医学研究科消化器血液内科学講座 2弘前大学医学部附属病院光学医療診療部

ページ範囲:P.872 - P.875

文献概要

ポイント

●IBDは若年期発症が多く,患者が妊娠・出産する際には専門医による治療が必要である.

●IBD患者が妊娠を開始する際には緩解期が望ましく,再燃の徴候に最大限の注意をする.

●患者側の家族計画と医療者側の治療計画とをお互いに理解することが重要である.

●妊娠・授乳期には,主治医は薬剤の特性を熟知して治療を開始しなければならない

参考文献

1)渡辺 晃・他:妊娠例の検討.厚生省特定疾患難治性炎症性腸管障害調査研究班平成5年度報告書.pp198-202,1994
2)渡辺 晃:妊娠例の治療,武藤徹一郎・他(編):炎症性腸疾患──潰瘍性大腸炎とクローン病のすべて.pp234-238,医学書院,1999
3)正田良介:第8章 妊娠,NPO法人日本炎症性腸疾患協会(編):潰瘍性大腸炎の診療ガイド.pp60-65,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら