文献詳細
今月の主題 実践! 糖尿病診療
治療の実際 【薬物療法】 どの時点で薬物療法を開始するか
文献概要
ポイント
●軽症糖尿病(食後高血糖)では,大血管合併症のリスクがある.
●軽症糖尿病の具体的治療目標は,HbA1c(空腹時血糖値),食後血糖値がともに,ガイドラインの「優」である.
●食事・運動療法後2~3カ月で血糖コントロールが是正されなければ,薬物療法を考慮する.
●治療薬は,軽症糖尿病の3つの病態(インスリン分泌能低下,インスリン抵抗性,食後高血糖)を考えて選択する.
●軽症糖尿病(食後高血糖)では,大血管合併症のリスクがある.
●軽症糖尿病の具体的治療目標は,HbA1c(空腹時血糖値),食後血糖値がともに,ガイドラインの「優」である.
●食事・運動療法後2~3カ月で血糖コントロールが是正されなければ,薬物療法を考慮する.
●治療薬は,軽症糖尿病の3つの病態(インスリン分泌能低下,インスリン抵抗性,食後高血糖)を考えて選択する.
参考文献
1)日本糖尿病学会(編):科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン,改訂第2版,南江堂,2007
2)坂本信夫,他(編):糖尿病UP-DATE―各種ガイドラインの効果的な活用法;Up dateな糖尿病ガイドラインへのナビゲーション,医歯薬出版,2007
3)Nathan DM, et al:Management of hyperglycemia in type 2 diabetes;A consensus algorithm for the initiation and adjustment of therapy. Diabetes Care 29:1963-1972, 2006
掲載誌情報