icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina46巻1号

2009年01月発行

文献概要

今月の主題 循環器薬の使い方 2009 頻用される循環器薬の使い方

利尿薬

著者: 辻野健1 増山理1

所属機関: 1兵庫医科大学内科学循環器内科

ページ範囲:P.30 - P.33

文献購入ページに移動
ポイント

●サイアザイド系利尿薬は高血圧に使用される.少量使用により代謝性副作用を最小限にしつつ,良好な降圧効果と心血管病予防効果が得られる.

●日本人は塩分の摂取量が多いので,サイアザイド系利尿薬は厳密な降圧目標を達成するために強力な武器となる.

●ループ利尿薬は心不全治療に不可欠であるが,必要最小限の使用量にとどめるよう,工夫が必要である.

●サイアザイド系利尿薬もループ利尿薬も,低カリウム血症を回避することが重要である.

参考文献

1)SHEP Cooperative Research Group:Prevention of stroke by antihypertensive drug treatment in older persons with isolated systolic hypertension;Final results of the Systolic Hypertension in the Elderly Program (SHEP). JAMA 265:3255-3264, 1991
2)ALLHAT Officers and Coordinators for the ALLHAT Collaborative Research Group:The Antihypertensive and Lipid-Lowering Treatment to Prevent Heart Attack Trial;Major outcomes in high-risk hypertensive patients randomized to angiotensin-converting enzyme inhibitor or calcium channel blocker vs diuretic;The Antihypertensive and Lipid-Lowering Treatment to Prevent Heart Attack Trial (ALLHAT). JAMA 288:2981-2997, 2002
3)Yoshida J, et al:Different effects of long- and short-acting loop diuretics on survival rate in Dahl high-salt heart failure model rats. Cardiovasc Res 68:118-127, 2005
4)J-MELODIC Program Committee:Rationale and design of a randomized trial to assess the effects of diuretics in heart failure;Japanese Multicenter Evaluation of Long- vs Short-Acting Diuretics in Congestive Heart Failure (J-MELODIC). Circ J 71:1137-1140, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら