icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina46巻10号

2009年10月発行

文献概要

今月の主題 一般内科診療における呼吸器薬の使い方 喘息とCOPD

喘息発作の治療法

著者: 篠原直哉1

所属機関: 1沖縄県立南部医療センター

ページ範囲:P.1599 - P.1602

文献購入ページに移動
ポイント

●喘息発作は重症度の初期評価が重要である.

●致死性喘息をピックアップし気管挿管のタイミングを逸しないようにトリアージする.

●酸素投与,β2刺激薬吸入,全身ステロイド投与が治療の基本である.

●初期治療後の評価を適切に行う.

●退院後は再発予防に努める.

参考文献

1)National Asthma Education and Prevention Program:Expert Panel Report Ⅲ:Guidelines for the diagnosis and management of asthma. Bethesda, MD. National Heart, Lung, and Blood Institute, 2007(NIH publication no. 08-4051)
2)Global Initiative for Asthma:Global Strategy for Asthma Management and Prevention Updated 2008, Medical Communications Resources, Inc. 2008
3)Adams, B.K. , et al:Asthma evaluation and management. Emerg Med Clin North Am 21:315-330, 2003
4)Diner, B:Nebulizers versus inhalers with spacers for acute asthma. Ann Emerg Med 43:410-412, 2004
-agonist in adult with acute asthma. Ann Emerg Med 40:350-352, 2002
6)Braian H, et al:Intravenous magnesium sultfate treatment for acute asthma in the emergency department:A systematic review of the literature. Ann Emerg Med 36:181-190, 2000
7)Barry E, et al:Randomized trial of inhaled flunisolide versus placebo among asthmatic patients discharged from the emergency department. Ann Emerg Med 36:417-426, 2000
8)Braian H, et al:Inhaled corticosteroids for acute asthma after emergency department discharge. Ann Emerg Med 36:477-480, 2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら