文献詳細
今月の主題 一般内科診療における呼吸器薬の使い方
喘息とCOPD
文献概要
ポイント
●COPDは,予防/治療が可能である.
●COPDの危険因子は,喫煙である.
●COPDの管理には,確定診断すること,危険因子を減らすこと,安定期のCOPDの治療,急性増悪の治療が重要である.
●薬物療法は,症状の予防やコントロールが可能で,急性増悪を減少させ,健康状態を改善させ,運動耐応能を改善させる.
●非薬物療法も,同時に有用である.
●患者教育により,スキルが改善し,疾患への対処が可能になり,健康状態が改善し,禁煙が成功し,人生の終末期の理解が進み,急性増悪への反応が改善する.
●COPDは,予防/治療が可能である.
●COPDの危険因子は,喫煙である.
●COPDの管理には,確定診断すること,危険因子を減らすこと,安定期のCOPDの治療,急性増悪の治療が重要である.
●薬物療法は,症状の予防やコントロールが可能で,急性増悪を減少させ,健康状態を改善させ,運動耐応能を改善させる.
●非薬物療法も,同時に有用である.
●患者教育により,スキルが改善し,疾患への対処が可能になり,健康状態が改善し,禁煙が成功し,人生の終末期の理解が進み,急性増悪への反応が改善する.
参考文献
1)GOLD(Global initiative for chronic obstructive lung disease), Grobal strategy for the diagnosis, management, and prevention of chronic obstructive pulmonary disease, NHLBI/WHO workshop report, 2001
2)GOLD(Global initiative for chronic obstructive lung disease), Grobal strategy for the diagnosis, management, and prevention of chronic obstructive pulmonary disease, NHLBI/WHO workshop report,日本語版,2003
3)COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン,第2版,日本呼吸器学会COPDガイドライン第2版作成委員会,2004
4)Tashkin DP, Celli B, Senn S, Burkhart D, Kesten S, Menjoge S, Decramer M;UPLIFT Study Investigators. A 4-year trial of tiotropium in chronic obstructive pulmonary disease. N Engl J Med 359:1543-1554, 2008
5)GOLD updated in 2008, http://www.goldcopd.com/
掲載誌情報