icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina46巻11号

2009年11月発行

文献概要

今月の主題 脳卒中の征圧をめざして 急性期治療と再発予防:7つの焦点

出血性脳卒中の最新治療

著者: 植田敏浩1

所属機関: 1聖マリアンナ医科大学東横病院脳卒中センター脳卒中科

ページ範囲:P.1830 - P.1833

文献購入ページに移動
ポイント

●出血性脳卒中は,脳出血とくも膜下出血に分類され,脳梗塞と比べて死亡率は高い.

●中高年の脳出血の原因は80%以上が高血圧であり,血圧管理などの内科的治療が主体となる.

●脳出血の外科的治療は,救命目的の開頭手術か低侵襲な内視鏡手術が推奨される.

●破裂脳動脈瘤に対するランダム化比較試験では,塞栓術は開頭手術より治療成績は良好であった.

参考文献

1)小林祥泰:脳卒中データバンク2009,中山書店,2009
2)篠原幸人・他:脳卒中治療ガイドライン2004,協和企画,2004
3)Koga M, et al:Nationwide survey of antihypertensive treatment for acute intracebral hemorrhage in Japan. Hypertens Res 2009 Jun 26 [Epub ahead of print]
4)Molyneux A, et al:International subarachnoid aneurysm trial(ISAT)of neurosurgical clipping versus endovascular coiling in 2143 patients with ruptured intracranial aneurysms;a randomized trial. Lancet 360:1267-1274, 2002
5)日本脳ドックの新ガイドライン作成委員会:脳ドックのガイドライン2008,響文社,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら