文献詳細
特集 CT・MRIアトラス Update―正常解剖と読影のポイント
胸部 各論
文献概要
正常解剖
●気管
輪状軟骨下縁から気管分岐部までの長さ約12cm,径約2cmの管腔臓器である.食道の前方で胸腔内に入り椎体前方を下降する.通常,第6胸椎のレベルで左右の気管支に分岐する.気管壁は前方および側方を軟骨部,後方を膜様部と呼ぶ.前者は16~20個の馬蹄形の気管軟骨により,後者は平滑筋と弾性線維により構成されている.
●気管
輪状軟骨下縁から気管分岐部までの長さ約12cm,径約2cmの管腔臓器である.食道の前方で胸腔内に入り椎体前方を下降する.通常,第6胸椎のレベルで左右の気管支に分岐する.気管壁は前方および側方を軟骨部,後方を膜様部と呼ぶ.前者は16~20個の馬蹄形の気管軟骨により,後者は平滑筋と弾性線維により構成されている.
参考文献
1)Reid L:The secondary lobule in the adult human lung with special reference to its appearance in bronchograms. Thorax 13:110-115, 1958
2)Jim MG, et al:Right paratracheal air cyst in the thoracic inlet;Clinical and radiologic significance. AJR 173:65-70, 1999
3)Murata K, et al:Centrilobular lesions of the lung;Demonstration by high-resolution CT and pathologic correlation. Radiology 161:641-645, 1986
4)福島 文,他:マイコプラズマ肺炎の画像診断;画像所見を4つのパターンに分類して.臨床画像23:658-669, 2007
掲載誌情報