文献詳細
特集 CT・MRIアトラス Update―正常解剖と読影のポイント
骨軟部 各論
文献概要
一般的に関節疾患はMRIのよい適応だが,筆者のまわりの画像診断医には肩関節のMRIを不得手とする者が多い.その原因を推定すると,まず解剖がやや複雑で正常変異も多いこと,膝などに比べると構造が小さく損傷機序も複雑なこと,などが挙げられる.
本稿では,肩MRIの読影の基本について簡潔に説明したい.取り上げる疾患も,腱板損傷,脱臼,スポーツ外傷に限定し,損傷の細かな分類や亜型についてはあえて触れないのでご容赦いただきたい.なお,提示する症例は関節鏡や手術で診断が確認されたものである.
本稿では,肩MRIの読影の基本について簡潔に説明したい.取り上げる疾患も,腱板損傷,脱臼,スポーツ外傷に限定し,損傷の細かな分類や亜型についてはあえて触れないのでご容赦いただきたい.なお,提示する症例は関節鏡や手術で診断が確認されたものである.
参考文献
1)Sasaki T, et al:Increased signal intensity in the normal glenoid labrum in MR imaging:diagnostic pitfalls caused by the magic-angle effect. Magn Reson Med Sci 1:149-156, 2002
2)Walch G, et al:Impingement of the deep surface of the supraspinatus tendon on the posterior superior glenoid rim:an arthroscopic study. J Shoulder Elbow Surg 1:238-245, 1992
3)Ouellette H, et al:Spectrum of shoulder injuries in the baseball pitcher. Skeletal Radiol 37:491-498, 2008
掲載誌情報