icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina46巻6号

2009年06月発行

文献概要

今月の主題 内分泌疾患を診るこつ よく出遭う内分泌疾患 【副腎疾患】

内分泌性高血圧症の鑑別

著者: 猿田享男1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部内科

ページ範囲:P.906 - P.910

文献購入ページに移動
ポイント

●ホルモン測定法の進歩と画像検査法の普及で,内分泌性高血圧症の発見頻度は高くなった.

●成人の高血圧患者の10~15%が二次性高血圧症で,その半数が内分泌性高血圧症であり,副腎が関連したものが大部分である.

●副腎が関係した高血圧症のうち,原発性アルドステロン症と褐色細胞腫が発見される頻度が高くなっている.

参考文献

1)Sato I, Saruta T:Hypertension in thyroid disorders. Endocrinol Metab Clin North Amer 23:379-386, 1994
2)Kaplan NM:Primary aldosteronism, Kaplan NM (ed):Clinical Hypertension 8th ed. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, pp 455-479, 2003
3)Stewart PM, et al:Syndrome of apparent mineralocorticoid excess;A defect in the cortisol-cortisone shuttle. J Clin Invest 82:757-644, 1988
4)Yokokawa K, et al:Hypertension associated with endothelin-secreting malignant hemangioendothelioma. Ann Intern Med 114:213-215, 1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら