icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina46巻7号

2009年07月発行

今月の主題 一般内科診療に役立つ消化器内視鏡ガイド―コンサルテーションのポイントから最新知識まで

上部消化管の内視鏡診療 【治療】

内視鏡的胃瘻造設法の適応と実際

著者: 鈴木裕1

所属機関: 1国際医療福祉大学病院外科

ページ範囲:P.1093 - P.1100

文献概要

ポイント

●PEGは開腹胃瘻造設術よりも合併症発生率,入院期間および総コストなどの点で優れている.

●PEGは胃瘻造設術の標準的な術式である.

●PEGは,Pull/Push法,Introducer法が一般的な造設手技である.

●最近,Introducer法の欠点を補ったDirect法/Seldinger法が開発された.

●胃瘻カテーテルは,胃内の形状からバンパー型とバルーン型,外部の形状からチューブ型とボタン型に分かれる.

●胃瘻カテーテルの交換は,バンパー型は4カ月以上経過,バルーン型は24時間以上体内留置されれば保険請求できる.

●2008年4月から胃瘻カテーテルの交換手技料が200点計上できるようになった.

参考文献

1)Grant JP:Comparison of percutaneous endoscopic gastrostomy with Stamm gastrostomy. Ann Surg 207(5):598-603, 1988
2)Miller RE, Castlemain B, Lacqua FJ, Kotler DP:Percutaneous endoscopic gastrostomy. Results in 316 patients and review of literature. Surg Endosc 3(4):186-90, 1989
3)The Standards of Training Committees of The American Society for Gastrointestinal Endoscopy. Principles of Training in Gastrointesinal Endoscopy, 1992.
4)ASPEN Board of Directions:Guidelines for the use of parenteral and nutrition in adults and children. J Paren Ent Nutr 17(Supple), 1993

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら