icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina47巻1号

2010年01月発行

今月の主題 ズバリ! 見えてくる不整脈

不整脈診断 ここでつまずく

期外収縮の数にとらわれる

著者: 鈴木敦1 志賀剛1

所属機関: 1東京女子医科大学循環器内科

ページ範囲:P.30 - P.34

文献概要

ポイント

★期外収縮をみたら,その数ではなく,まずは基礎疾患の有無およびその背景を考える.

★自覚症状が強い場合や心不全症候を生じる場合,突然死のリスクとなる場合には,治療が必要となる.

参考文献

1)Lown B, Graboys TB:Management of patients with malignant ventricular arrhythmias. Am J Cardiol 39:910-914, 1977
2)杉本恒明,岩喬,下村克朗,ほか:連続性心室期外収縮の予後―施設共同前向き調査.心臓25:885-892, 1993
3)Surawics B, et al:Chou's Electrocardiography in Clinical Practice;Adult and Peadiatric, 6th edition, WB Saunders, U.S. 2008
4)Echt DS, Liebson PR, Mitchell LB, et al:Moratality and morbidity in patients receiving encainide, flecainide, or placebo;The Cardiac Arrhyrhmia Suppression Trial. N Engl J Med 324:781-788, 1991

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら