icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina47巻11号

2010年10月発行

文献概要

特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第8集 血液生化学検査 酵素および関連物質

心筋型脂肪酸結合蛋白,ミオグロビン,トロポニンT,ミオシン軽鎖

著者: 栗原理1 大場崇芳1 清野精彦1

所属機関: 1日本医科大学千葉北総病院循環器内科

ページ範囲:P.174 - P.176

文献購入ページに移動
異常値の出るメカニズムと臨床的意義

 循環器診療において,胸痛や呼吸困難をきたす疾患の鑑別は容易なものではなく,急性心筋梗塞,肺血栓塞栓症,急性心不全などの循環器疾患なのか,気管支喘息,慢性閉塞性肺疾患などの呼吸器疾患,あるいは逆流性食道炎などの消化器疾患,整形外科的疾患なのか,初診時に難渋することをしばしば経験する.現在,急性心筋梗塞を診断するために活用されている生化学マーカーにはさまざまなものがあるが,心筋傷害・壊死を早期より反映するマーカーとして心筋型脂肪酸結合蛋白,ミオグロビン,トロポニンT,ミオシン軽鎖などがある.

 急性冠症候群などの虚血性心筋細胞傷害が生じると,まず細胞膜が傷害され,細胞質マーカー(ミオグロビン,心筋型脂肪酸結合蛋白)が血中に遊出する.虚血が軽度で短時間のうちに解除されれば,細胞質マーカーの上昇は軽微かつ短時間であり,心筋細胞傷害は可逆性である可能性が考えられるが,壊死に陥った場合には急峻かつ高値を示す.そして,虚血が高度かつ長時間に及んだ場合には,筋原線維が分解され,筋原線維マーカー(トロポニンT,ミオシン軽鎖)が血中に遊出する.この過程で,心筋細胞はすでに壊死に陥ったと判断される.なお,トロポニンTの6%は細胞質に存在しており,傷害の過程を反映して二峰性の遊出動態を示す1)

参考文献

1)清野精彦,他:循環器疾患の迅速生化学診断―血清マーカーと循環器診療.Cardiac Prac 17:121-126, 2006
2)Thygensen K, et al:Universal definition of myocardial infarction. Eur Heart J 28:2525-2538, 2007
3)高野 武,他:急性冠症候群の診療に有用なバイオマーカー―EBMで検証(42).治療91:1835-1841, 2009
4)清野精彦,他:マルチバイオマーカーを用いた急性冠症候群―バイオマーカー,遺伝子多型の循環器疾患への応用.分子心血管病10:606-610, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?