icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina47巻11号

2010年10月発行

文献概要

特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第8集 免疫学的検査 感染関連検査〈微生物の抗原・抗体検査〉

つつが虫病抗体

著者: 岡山昭彦1 橘宣祥2

所属機関: 1宮崎大学医学部内科学講座免疫感染病態学分野 2慈光会宮崎若草病院

ページ範囲:P.422 - P.423

文献購入ページに移動
異常値の出るメカニズムと臨床的意義

 つつが虫病は発熱,発疹,刺し口を3主徴とする感染症であり,4類感染症のなかで2番目に頻度が高く,本邦では北海道を除くすべての地域に発生がみられる.山歩きなどの機会に病原体であるOrientia tsutsugamushiを保有するダニ(ツツガムシの幼虫)に刺されることにより感染する.感染より7~14日の潜伏期の後に急激な発熱で発症し,頭痛,悪寒,全身倦怠感,筋肉や関節の痛みを伴う.発疹は2~5病日に顔面,体幹から出現する.刺し口は径約10 mmの黒色痂皮で覆われた潰瘍で,周囲に発赤,腫脹を認める.リンパ節腫脹,肝脾腫を伴うことがある.テトラサイクリン系抗菌薬が著効するが,重症例ではDIC(disseminated intravascular coagulation:播種性血管内凝固異常)やショックを合併し,死に至ることもある.

 病原診断として血清抗体価の測定,病原体分離,PCR(polymerase chain reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)法による遺伝子診断があるが,後2者は一般の検査機関では行われておらず,免疫血清学的診断が通常行われる.

参考文献

1)Tamura A, et al:Classification of Rickettsia tsutsugamushi in a new genus, Orientia gen. nov., as Orientia tsutsugamushi comb. nov. Int J Syst Bacteriol 45:589-591, 1995
2)橘 宣祥,岡山昭彦:つつがむし病.日本臨牀 65(増刊号):208-211, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら