icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina47巻3号

2010年03月発行

文献概要

今月の主題 ウイルス肝炎―日常診療のポイント C型肝炎の日常診療

インターフェロン療法が行えない場合の対応

著者: 松﨑靖司1 池上正1 斎藤吉史1 本多彰1

所属機関: 1東京医科大学茨城医療センター消化器内科

ページ範囲:P.446 - P.450

文献購入ページに移動
ポイント

★肝庇護療法はC型肝炎ウイルス(HCV)を排除しないものの,肝炎を鎮静化し,肝細胞の再生を促すことにより,肝線維化進展を抑える治療法である.

★肝庇護療法としては,ウルソデオキシコール酸(UDCA),強力ネオミノファーゲンC(SNMC)の投与が有用である.

★血液中の鉄分は,C型慢性肝炎の進展に影響しているので,瀉血を行う.

参考文献

1)Omata M, et al:A large-scale, multicentre, double-blind trial of ursodeoxycholic acid in patients with chronic hepatitis C. Gut 56:1747-1753,2007
2)Tarao K, et al:Ursodiol use is possibly associated with lower incidence of hepatocellular carcinoma in hepatitis C virus-associated liver cirrhosis. Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 14:164-169,2005
3)Iino S, et al:Therapeutic effects of stronger neo-minophagen C at different doses on chronic hepatitis and liver cirrhosis. Hepatol Res 19:31-40,2001
4)Ikeda K, et al:A long-term glycyrrhizin injection therapy reduces hepatocellular carcinogenesis rate in patients with interferon-resistant active chronic hepatitis C;A cohort study of 1,249 patients. Dig Dis Sci 51:603-609,2006
5)Yano M, et al:A significant reduction in serum alanine aminotransferase levels after 3-month iron reduction therapy for chronic hepatitis C;A multicenter, prospective, randomized, controlled trial in Japan. J Gastroenterol 39:570-574,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら