icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina47巻5号

2010年05月発行

文献概要

今月の主題 ワンランク上の内科エマージェンシー―もうだまされない! 非典型例から最新知識まで

フリーアクセス

著者: 林寛之1

所属機関: 1福井県立病院救命救急センター

ページ範囲:P.747 - P.747

文献購入ページに移動
 救急対応は誰でもできるはずと世間の人は思っているようだが,致死的救急疾患なんてそうそう毎日診るようなものじゃない.それも専門外になってしまうと,いかに疑いをもつかにかかってくる.稀な救急疾患や非典型的救急疾患はてぐすねを引いてわれわれを落とし穴にはめようと待ち構えている.重症なら救急車で来院して欲しいと願うのはわれわれ医療者の都合であり,独歩来院で実は重症だったという救急患者は0.2~0.7%あるというから,時間外患者を1,000人も診れば必ずとんでもない重症救急患者に数人ほど出くわすということだ.

 「常に最高の名医が診ないとダメだ」「絶対救急は受け入れろ.でも死んだら医療ミス」などと夜中に無理難題を言う昨今の判決や患者は現実をわかっていない.医療がこんなに広範囲になった今,スーパードクターなど漫画やマスメディアの中にしか存在しない.テレビのERの心肺蘇生率は約6割もあるのに,院外心肺停止の蘇生率など1割にも満たないのが現実の世界だ.心が折れた医者はさっさと救急なんて手を引きたくなってしまう.軽症救急患者を断っても時間外救急の混雑には影響を与えないと多くの論文が証明しているのに,軽症救急患者を憎むのはむしろバーンアウトの徴候だ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら