文献詳細
今月の主題 虚血性心疾患―プライマリケアは内科医が担う
虚血性心疾患の治療と管理
文献概要
ポイント
★慢性虚血性心疾患の治療目標は,不安定狭心症,急性心筋梗塞への移行あるいは突然死を予防し,生命予後を改善することである.
★発作を抑制し,運動耐容能を増加させ生活の質を改善させるため,狭心症の病態・発症機序に応じた適切な薬物選択が重要である.
★心事故を予防し生命予後を改善する薬と,狭心症発作を予防し生活の質を改善する薬を使い分ける.
★禁煙や食事,運動などについて患者への教育および冠危険因子の是正が症状そのものに対する治療の前提である.
★慢性虚血性心疾患の治療目標は,不安定狭心症,急性心筋梗塞への移行あるいは突然死を予防し,生命予後を改善することである.
★発作を抑制し,運動耐容能を増加させ生活の質を改善させるため,狭心症の病態・発症機序に応じた適切な薬物選択が重要である.
★心事故を予防し生命予後を改善する薬と,狭心症発作を予防し生活の質を改善する薬を使い分ける.
★禁煙や食事,運動などについて患者への教育および冠危険因子の是正が症状そのものに対する治療の前提である.
参考文献
1)Yasue H, et al:Effects of aspirin and trapidil on cardiovascular events after acute myocardial infarction. Am J Cardiol 83:1308-1313, 1999
2)Ogawa H, et al:Low-dose aspirin for primary prevention of atherosclerotic events in patients with type 2 diabetes;A randomized controlled trial. JAMA 300:2134-2141, 2008
3)Japanese beta-Blockers and Calcium Antagonists Myocardial Infarction(JBCMI)Investigators:Comparison of the effects of beta blockers and calcium antagonists on cardiovascular events after acute myocardial infarction in Japanese subjects. Am J Cardiol 93:969-973, 2004
4)Sakamoto T, et al:Effects of early statin treatment on symptomatic heart failure and ischemic events after acute myocardial infarction in Japanese. Am J Cardiol 97:1165-1171, 2006
5)循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告):冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン.Circ J 72(Suppl IV):1195-1238,2008
掲載誌情報