icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina48巻10号

2011年10月発行

文献概要

書評

―岡田 定 著―誰も教えてくれなかった―血算の読み方・考え方 フリーアクセス

著者: 神田善伸1

所属機関: 1自治医大附属さいたま医療センター教授・血液科

ページ範囲:P.1761 - P.1761

文献購入ページに移動
 岡田定先生が執筆された『誰も教えてくれなかった血算の読み方・考え方』が届いた.岡田先生といえば,学生・レジデントの人気No. 1である聖路加国際病院で内科統括部長・血液内科部長として活躍され,教育に熱心であることでも有名で,数多くの教育的著書を執筆・編集されている.特に『内科レジデントアトラス』は今,私の目の前の本棚のすぐ手が届くところに並んでいる.「血算」だけをテーマに一冊の書籍にまとめ上げたという本書にもおのずと期待が高まる.

 血液の疾患というと,難しい,怖い,という印象が先行し,専門医以外からは敬遠されがちである.日常診療においても,白血球が少ない,ヘモグロビン値が低い,血小板が少ない,ということだけで,自分でしっかりと考察することなく即座に専門医に紹介されてくることが多い.もちろん,重篤な疾患が潜んでいる可能性があるので,診断に自信がない場合に専門医に紹介することは重要であるが,実際にはこれらの多くは少し考えれば自分自身で診断にたどりつくことができるものである.教科書に書かれていることをしっかりと読めば,初期対応としての鑑別診断は容易に実施できる.しかし,インターネット全盛の時代において,分厚い文字だらけの教科書を読み解くことは簡単ではないのかもしれない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら