icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina48巻11号

2011年11月発行

文献概要

特集 内科 疾患インストラクションガイド―何をどう説明するか 患者にどう説明するか

効果的な説明―その技術とアート

著者: 松村真司1

所属機関: 1松村医院

ページ範囲:P.10 - P.12

文献購入ページに移動
患者・医師間コミュニケーションの重要性

 患者・医師間のコミュニケーションはすべての診療の根幹である.正確かつ迅速な診断は患者や患者家族から適切に,かつ効率的に診療情報を収集することで始まる.また,コミュニケーションにはそれ自体,治療的な働きがあることも知られている.患者の訴えを傾聴し,患者が心配していることに対して保証を与えるだけで,特別な治療をしなくとも問題が解決することは,臨床ではしばしば経験することである.また,適切なコミュニケーションを通じて診療への満足感や医師への信頼感が向上することで,薬剤に対するコンプライアンスが向上し,結果として治療の成功率も向上することが知られている.よりよいコミュニケーションが,慢性疾患の臨床指標,がんの生存率,副作用の出現率など,さまざまな指標を改善させることは多くの研究で実証されているところである1).したがって,コミュニケーション能力は臨床医にとってきわめて重要な診療能力の1つである.

 一方,これまで多くの患者調査において,医師に対して望まれる資質や能力の上位項目には一貫して「わかりやすい説明」が挙げられてきた.例えば,2010年の大阪府民の調査では,医師に求める資質として「職場・自宅からの近さ」,「適切な紹介」に次ぐ3番目に「丁寧な説明」が挙げられている2).このように,コミュニケーション能力は,臨床医にとって重要な診療能力であると同様に,一般住民から医師に備えてほしいという要望がきわめて高い資質の1つでもある.

参考文献

1)Ong LM, et al:Doctor-patient communication;A review of the literature. Soc Sci Med 40:903-918, 1995
2)大阪府医師会:大阪府医師会の府民調査―医療制度改革に対する大阪府民の意識と意見―報告書,p 192, 2010
3)Schillinger D, et al:Functional health literacy and the quality of physician-patient communication among diabetes patients. Patient Educ Couns 52:315-323, 2004
4)Calkins DR, et al:Patient-physician communication at hospital discharge treatment plan. Arch Intern Med 157:1026-1030, 1997
5)岸 和子・他:小児科外来における医学用語の理解度調査.日本医事新報No. 4016:42-44, 2001
6)国立国語研究所:病院の言葉をわかりやすくする提案,http://www.ninjal.ac.jp/byoin/teian/
7)Institute of Medicine:Health literacy;A prescription to end confusion. National Academy Press, Washington DC, 2004
8)DeWalt DW, et al:Literacy and health outcomes;A systematic review of the literature. J Gen Intern Med 19:1129-1139, 2004
9)Kirpalani S, et al:Teaching about health literacy and clear communication. J Gen Intern Med 21:888-890, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら