文献詳細
特集 内科 疾患インストラクションガイド―何をどう説明するか
循環器疾患
文献概要
どのような病気なのでしょうか
▲肺高血圧症とは,さまざまな原因で肺の血管が細くなり,肺血管抵抗そして肺動脈圧が上昇した状態(肺動脈平均圧25mmHg以上)です.
▲肺高血圧症を疑う症状としては,労作時息切れ,易疲労感,失神,浮腫などがあります.
▲以前は予後不良といわれていましたが,近年,次々と治療薬が開発・市販され,その治療法の選択肢が増え,本症の予後は改善してきています.
▲肺高血圧症とは,さまざまな原因で肺の血管が細くなり,肺血管抵抗そして肺動脈圧が上昇した状態(肺動脈平均圧25mmHg以上)です.
▲肺高血圧症を疑う症状としては,労作時息切れ,易疲労感,失神,浮腫などがあります.
▲以前は予後不良といわれていましたが,近年,次々と治療薬が開発・市販され,その治療法の選択肢が増え,本症の予後は改善してきています.
参考文献
1)Simmoneau G, et al:Updated clinical classification of pulmonary hypertension. J Am Coll Cardiol 54(Suppl 1):S43-54, 2009
2)Humbert M, et al:Treatment of pulmonary arterial hypertension. N Engl J Med 351:1425-1436, 2004
3)Barst RJ, et al:Updated evidence-based treatment algorithm in pulmonary arterial hypertension. J Am Coll Cardiol 54(Suppl 1):S78-84, 2009
4)Hoeper MM, et al:Goal-oriented treatment and combination therapy for pulmonary arterial hypertension. Eur Respir J 26:858-863, 2005
掲載誌情報