文献詳細
特集 内科 疾患インストラクションガイド―何をどう説明するか
感染症
文献概要
どのような病気なのでしょうか
▲ヘルペスウイルスの仲間に分類されているEpstein-Barr(EB)ウイルスが初めて感染した場合に発症する疾患です.
▲急性感染症で,発熱,化膿性扁桃炎,頸部リンパ節腫脹,肝・脾腫が主な症状です.多くの場合には自然治癒する予後良好な疾患です.
▲稀に,重症肝炎,脳炎,無菌性髄膜炎,Guillain-Barré症候群などを合併することがあります.
▲ヘルペスウイルスの仲間に分類されているEpstein-Barr(EB)ウイルスが初めて感染した場合に発症する疾患です.
▲急性感染症で,発熱,化膿性扁桃炎,頸部リンパ節腫脹,肝・脾腫が主な症状です.多くの場合には自然治癒する予後良好な疾患です.
▲稀に,重症肝炎,脳炎,無菌性髄膜炎,Guillain-Barré症候群などを合併することがあります.
参考文献
1)Sumaya CV, Ench Y:Epstein-Barr virus infectious mononucleosis in children. II. Heterophil antibody and viral-specific responses. Pediatrics 75:1011-1019, 1985
2)Wakiguchi H, et al:Strong response of T cells in infants with dual infection by Epstein-Barr virus and cytomegalovirus. Pediatr Int 41:484-489, 1999
3)Wakiguchi H,et al:Serodiagnosis of infectious mononucleosis in children. Acta Paediatr Jpn 40:328-332, 1998
4)Okano M, et al:Proposed guidelines for diagnosing chronic active Epstein-Barr virus infection. Am J Hematol 80:64-69, 2005
5)Henter J-H, et al:HLH-2004:Diagnostic and therapeutic guidelines for hemophagocytic lymphohistiocytosis. Pedotr Blood Cancer 48:124-131, 2007
掲載誌情報