文献詳細
今月の主題 内科診療に役立つメンズヘルス
脚光を浴びるメンズヘルス
文献概要
ポイント
★モデル動物での寿命の雌雄差は,多くの動物でメスのほうが長生きである.
★哺乳動物においては,性ホルモンが寿命の雌雄差の原因であると考えられている.
★ヒトにおいては,多くの国で,女性のほうが男性よりも健康寿命が長い傾向にあるが,2002年には日本人の男女差は約4.4歳で,平均寿命差の6.9歳より2.5年短い.
★死亡原因,介護要因に性差があることがヒトの健康寿命の性差の要因である.
★モデル動物での寿命の雌雄差は,多くの動物でメスのほうが長生きである.
★哺乳動物においては,性ホルモンが寿命の雌雄差の原因であると考えられている.
★ヒトにおいては,多くの国で,女性のほうが男性よりも健康寿命が長い傾向にあるが,2002年には日本人の男女差は約4.4歳で,平均寿命差の6.9歳より2.5年短い.
★死亡原因,介護要因に性差があることがヒトの健康寿命の性差の要因である.
参考文献
1)白澤卓二:長寿と遺伝子,日経BP社,2005
2)Baba T, et al:Estrogen, insulin, and dietary signals cooperatively regulate longevity signals to enhance resistance to oxidative stress in mice. J Biol Chem 280:16417-16426, 2005
3)Vijg J, Campisi J:Puzzles, promises and a cure for ageing. Nature 454:1065-1071, 2008
4)Christensen K, et al:The quest for genetic determinants of human longevity;Challenges and insights. Nat Rev Genet 7:436-448, 2006
掲載誌情報