文献詳細
今月の主題 睡眠呼吸障害の克服―内科医が知っておきたい病態・症状・関連疾患
睡眠呼吸障害と関連疾患
文献概要
ポイント
★脳血管障害患者の約50%に睡眠時無呼吸を合併する.
★無呼吸型は発症時期によって異なり,閉塞性睡眠時無呼吸とCheyne-Stokes呼吸型中枢性無呼吸が多くみられる.
★持続気道陽圧(CPAP)療法はQOLの改善と生命予後に好影響をもたらすが,使用継続が困難な症例が多いことが問題である.
★脳血管障害患者の約50%に睡眠時無呼吸を合併する.
★無呼吸型は発症時期によって異なり,閉塞性睡眠時無呼吸とCheyne-Stokes呼吸型中枢性無呼吸が多くみられる.
★持続気道陽圧(CPAP)療法はQOLの改善と生命予後に好影響をもたらすが,使用継続が困難な症例が多いことが問題である.
参考文献
1)Bassetti CL:Sleep and Stroke. Kryger MH, Roth T, Dement WC(eds):Principle and Practice of Sleep Medicine, 5th ed, pp 811-830, WB Saunders, Philadelphia, 2011
2)宮本雅之,他:SASと脳卒中.呼と循57:663-670, 2009
3)Nishibayashi M, et al:Correlation between severity of obstructive sleep apnea and prevalence of silent cerebrovascular lesions. Clin Sleep Med 15:242-247, 2008
掲載誌情報