文献詳細
文献概要
連載 Festina lente
師弟関係
著者: 佐藤裕史1
所属機関: 1慶應義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター
ページ範囲:P.1291 - P.1291
文献購入ページに移動 機体の不調でその米国行き飛行機は6時間遅れでデンマークを発った.呼吸器関係の学会が開かれ,その帰りと思しき初老の紳士が隣席になり,配られた飲み物を手に静かに話しかけてきた.アラブ系の彼は私には英語で,乗務員にはスウェーデン語で話す.エジプト生れ,大学はパリ,大学院がスウェーデンで,今はニューヨークの大学の内科教授だという.毎年夏バイロイト音楽祭を訪ねるWagnerianで,博覧強記な碩学である.「中東出身で西欧的教養を身につけ米国で活躍」といえば亡くなった文芸批評家Edward Saidさながらではないかというと,幼な馴染で亡くなる直前も見舞ったという.SaidとピアニストBarenboimの対談集のことなど四方山話をしたが,「教育者冥利に尽きるのは,教え子がそれぞれの分野で伸び,後年同僚として再会して彼等から最新の知見を教わるときだ」といわれたのが記憶に残る.Teaching is learningという,もうあまり口にされないことわざを思い出した.中東の戦乱の辛酸を生き抜いてきたであろうこの老紳士の温顔,含羞,英知.その彼が目を細めて語る教え子たちは,定めし世界中で活躍しているのだろう.
「師に遇わざるを不遇という」なら,私は不遇であったことがない.国内外どこででも立派な師に恵まれた.皆驕らず,学識をひけらかしも秘匿もせずに惜しげもなく分け与えてくれる.自分の知識経験を後進に手渡しし,育ち独り立ちするのを見送ることこそが責務と心得て,淡々と務めておられる.反対に,令名いかばかりであろうとも,虚勢を張り徒党を組んで居丈高な人は「敬シテ遠ザク」ようになった.そして今,師から手渡しされたことを後進に順送りするのが私の番である.一子相伝は非能率も甚だしいが,手渡しは一対一でするものだろう.
「師に遇わざるを不遇という」なら,私は不遇であったことがない.国内外どこででも立派な師に恵まれた.皆驕らず,学識をひけらかしも秘匿もせずに惜しげもなく分け与えてくれる.自分の知識経験を後進に手渡しし,育ち独り立ちするのを見送ることこそが責務と心得て,淡々と務めておられる.反対に,令名いかばかりであろうとも,虚勢を張り徒党を組んで居丈高な人は「敬シテ遠ザク」ようになった.そして今,師から手渡しされたことを後進に順送りするのが私の番である.一子相伝は非能率も甚だしいが,手渡しは一対一でするものだろう.
参考文献
1)内田樹:街場の大学論―ウチダ式教育再生.角川文庫,2010
2)Norvig P:PowerPoint;Shot with its own bullets. Lancet 362:343-344, 2003
掲載誌情報