icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina49巻1号

2012年01月発行

文献概要

今月の主題 外してならない循環器薬の使い方 2012 身につけるべき基本的な循環器薬の使い方

血栓溶解薬

著者: 藤岡正紀1 中村真潮2

所属機関: 1三重大学医学部附属病院集中治療部 2三重大学大学院医学系研究科循環器・腎臓内科学

ページ範囲:P.92 - P.94

文献購入ページに移動
ポイント

★急性肺塞栓症では,患者の血行動態と心エコー所見を組み合わせた重症度分類を用いる.

★急性肺塞栓症治療は,呼吸不全に対する急性期治療と血栓源からの再発予防に大別される.

★急性肺塞栓症に対する治療の第一選択は抗凝固療法である.

★血行動態不安定または右心機能障害例は出血リスクを考慮し,血栓溶解療法を選択肢とする.

★急性心筋梗塞では,PCI可能施設への搬送に時間を要する場合に,血栓溶解療法を考慮する.

参考文献

1)Task Force on Pulmonary Embolism, European Society of Cardiology:Guidelines on diagnosis and management of acute pulmonary embolism. Eur Heart J 21:1301-1336, 2000
2)Nakamura M, et al:Clinical characteristics of acute pulmonary thromboembolism in Japan;Results of a multicenter registry in the Japanese Society of Pulmonary Embolism Research. Clin Cardiol 24:132-138, 2001
3)Stein PD, et al:Risks for major bleeding from thrombolytic therapy in patients with acute pulmonary embolism. Consideration of noninvasive management. Ann Intern Med 121:313-317, 1994
4)日本循環器学会学術委員会合同研究班:肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断,治療,予防に関するガイドライン(2009年改訂版),pp1-68

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら